1. トップ
  2. しゃべる
  3. 国家試験
  4. 模試のふり返り用ノートの作り方

模試のふり返り用ノートの作り方

  • 2011/03/19 19:19
  • 10,067アクセス
  • 5コメント

今年専門学校3年になる者です。

タイトルのとおりなんですが、1~2年のころから模試を受けるたびにノーにやり直しをするよう言われてきました。しかし、やり方の効率が悪いのか1問に30分以上もかかってしまい、結局期限までに終わらなかったり…😠

今年は実習も、研究も、国試対策もある中で、模試を受けたらやり直しした方がいいのは分かるんですが、どんなノートを作るといいんでしょうか?

あとあと使えるようにバッチリ作る(1問1ページくらい)?また、問題をふり返るのみで、あとからも見るノートにはしない?

分野ごと(老年・小児・基礎看・解剖…)にノートを分けるか、それともごっちゃでもいい?

問題をコピーして貼る、それとも全て手書き?などなど・・・

また、「レビューに書きこんでいく」方法もよく聞くし、それもいいなとは思いますが、先生はあくまでノートを作らせたいそうなので・・・😿

本当は実際に試行錯誤しながら自分に合ったやり方を見つけるべきなのは分かってますが、今の自分のやり方では非効率的な気がしてるので、「自分はこんな方法でうまくいった!」等々ありましたら、ぜひ教えてください!

参考にさせていただきたいです!

(匿名による投稿)

このトピックには

5のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます