1. トップ
  2. しゃべる
  3. 不安で不安でたまりません・・・

不安で不安でたまりません・・・

  • 2011/03/21 16:02
  • 2,204アクセス
  • 5コメント

私は今年の4月から一般病棟の師長に命じられました。看護部長とも2度も3度も無理です…と話を聞いていただきました。(拒否しました)しかしながら、人事を受ける事となり、人事発表もありました。

私は、去年、主任の人事があり外来で主任として1年働いてきました。(主任歴1年の新人主任なんです!)やっと主任さん!と呼ばれることにも慣れ、主任としての自覚が芽生えてきたばかりでした。そんな中で、今回の人事なのです。受けたからには私も一生懸命頑張ろうと思っていますが。今は口を開くと愚痴ばかりなのです。スミマセン…そこで先輩師長様に聞きたいのです。

管理とは何ぞや…?と思い、看護管理の書籍や雑誌を探し歩きました。しかし、難しい経営や管理の理論等の話ばかりでいきなりこれを読んでもさっぱりわからないというのが正直な感想です。事例であれば身近かもしれないと思っても、先進的な施設で活躍している看護管理者のお話や新しいシステムや革新的な取り組みで成果をあげている施設の事例ばかり…。勉強にはなりますが、初めて師長の仕事をスタートさせる超初心者のにとっては自分のやるべき事とは思えません。(^^;

困っているのは、華々しい新たな取り組みや大掛かりな組織改革ではなく、まずは師長としての毎日の基本的な仕事や心構えなのです。

まずは病棟の業務の流れを覚える必要があるとは思いますが、ただ業務に徹しているだけでは…;

是非、良きアドバイスをお願いいたします。

(匿名による投稿)

このトピックには

5のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます