1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. ナースの放射線被爆について教えてください

ナースの放射線被爆について教えてください

  • 2008/12/06 17:20
  • 873アクセス
  • 7コメント

夫の転勤で地方に転居し、地元の小さなクリニックで働き始めて2週間ほどになる者です。(胃腸科と標榜しています)

勤務の中で胃透視や注腸透視の介助につくことが

あるのですが、線量のチェックシステムはなく、

医師もナースへの放射線防護に対する配慮が欠けているような場面が多々あって、だんだん不安になってきました。

例えば、ナースがプロテクターを着けていないのに

胃透視の前処置で発泡剤を渡して飲んでもらっている最中に早々と医師が放射線のスイッチを入れて透視下にしてしまっていたりします。

気になったので他のナースに聞いたら「いつもそうだけど、微量の線量だから・・・」という答えでした。

入職の際に結婚したばかりで妊娠の可能性があるということは告げてあっただけに、配慮のなさに愕然としてしまいました。

胃腸科という診療科は初めてで、X線を使用した検査が多いという想像力が働かなかった自分も悪いのですが、

こういう状態はわりと日常的にあることなのでしょうか?

医師はかなり高齢で施設もかなり古いものです。

(築30年以上はありそうです)

他の医療機関ではナースの放射線被爆について、どのような対応や配慮がなされているか教えていただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

ririさん

このトピックには

7のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます