電車内で意識消失の方に遭遇 今後の参考に御意見をお願いします。
- 2011/03/23 02:03
- 6,612アクセス
- 18コメント
長文です。すみません。
現在、主婦をしている看護師(離職中)です。
外出先で意識消失の方に遭遇しましたが対応など、振り返るとどうすれば良かったのかご意見をお願いします。
詳細を説明します。
先日、路面電車を利用。やや混んでおり通路に立っていました。
何気なくボーっと車内を見わたしていると、私の立ってる場所から斜め前に壁にすがって立っている70代前後の女性が急に目が少し上目になりながら、膝からゆっくりガクッとしゃがみ込むようになり、(あ!意識消失だ!)とっさにそばに行って手をかけて声をかけてました。
しゃがみ込んだ感じで、視線が合わず顔面蒼白、冷汗。
すぐさま、頬を軽く叩きながら「大丈夫ですか?大丈夫ですか?」と声をかけるとハッと視線が合い意識が戻り「大丈夫!大丈夫!」と答え、座っている方が席を空けてくれて、そこに座ってもらいました。意識消失の時間は5秒以内だと思います。
私「一緒に病院へ行きましょう。」
ご婦人「大丈夫!大丈夫!ちょっと気分が悪くなって…」
私「何か持病はお持ちですか?」
ご婦人「いえ。とくにありません。」
私「念のため病院で診てもらっといた方がいいですよ。」
ご婦人「いえ。大丈夫です。そこに姉が座っています。もう次で降ります。」
少し離れたところに座っておられましたのでお姉さんのところへ行き事情を説明すると、意識消失された方のもとへ行かれました。
もう一回ぐらい病院受診を勧めてみましたが断られました。
ここは憶測ですが、気まずさもあったかも知れません。外の空気を吸いたかったのかも知れません。聞けば目的地はまだまだ先だったのですが、次の駅で降りて行かれました。
以上が起きたことと私の取った行動です。
びっくりしましたが、大事には至らず良かったです。
私なりに考えてみてですが、一過性脳虚血とか、暖かい日なのに空調が暑かったので、のぼせたのかな…とか、低血糖とか考えたのですが(糖尿の病歴がないのでこれは持病を聴いてからは考えにくいと思いました。)
まず頬を叩いて覚醒させるのは間違ってますね。肩ですね。あとは、もう少し神経系の観察も必要だったと思いました。喋りにくくないか、力が入りにくいなどないか、握力など。まあ、喋ってた感じや歩いて降りて行く感じは変わったところはありませんでした。何でもない事を祈っています。
皆さんにお聴きしたいことは、
○原因や、対応、観察などの足りないところや、こうした方が良かったところ
○念のため病院へ行くことをもっと押すべきだったでしょうか
○路面電車内でのことですので、車掌などに伝えるべきだったでしょうか
○大事には至らなかったので、周りはそれをわかっていてなのかもしれませんがあまり協力的には感じられなかったです。どちらかと言うと目を合わせない感じの方ばかりに思えました。他のケースの場合周りの協力を得るためにはどうすればいいのでしょうか。
○その他気付いた点
よろしければご指摘お願いいたします。
余談ですが、看護師として自信をなくしていたので、今回のことで自己満足かもしれませんが少しだけ人の役に立てたのかもしれないと思え、復職も考えてみようかな…という気持ちも出てきました。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。