加湿器の効用
- 2008/12/13 22:19
- 751アクセス
- 7コメント
老健のナースです。この時期になると気になるのがインフルエンザですよね。インフルエンザウィルスは乾燥を好むといわれるし、暖房も入るので加湿器を昨年も使用していました。スチーム式のです。フィルターやタンク、蒸気口などは週1回洗浄し、ハイター消毒しています。フィルターはカルキがつくので毎年購入交換していますが、すぐカピカピになってしまいます。
このカピカピが細菌をばらまくということで、つい最近加湿器を撤去しました。
私的にはカルキそのものに細菌がつくか疑問なのですが・・・
煮沸した蒸気を出しているので細菌が繁殖するとは思えないのですが・・・
それより乾燥した空気が気になります。
バスタオルをしぼって、各部屋にかけにいくのですが結構重労働です。
何が正しいのか教えてください。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル