1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 患者の暴力

患者の暴力

  • 2008/12/16 17:46
  • 1,220アクセス
  • 12コメント

私も含め、スタッフ数人が患者からの暴力を受けました。

暴力といっても、胸倉をつかまれたり、髪を引っ張られてむしられたりと、その程度ですが、私としては暴力だと思っています。

その患者は、他にもナースコールを引きちぎり、テレビを落としたのか投げたのか破損。ベッド柵も隣の患者に向けて投げるなど行動が落ち着きません。

上記に対し、主治医に相談しましたが取り合ってもらえず、

上司(看護師長)に報告書をもって報告しました。

しかし、上司は、それはスタッフの対応が悪いからと言います。私はスタッフとその患者の看護にあたっていますが、対応が悪いどころか、いやな顔一つせず、年齢的に若いスタッフが多いにもかかわらず、決して手を抜かず、プロとしての仕事を全うしていると思います。看護師長は実際を見ようともせず、関わりたくないという態度が伝わってきます。それなのに、患者の暴力はスタッフの対応の問題だと…。

話にならないのです。

しかし、、私もスタッフやまわりの患者さんの安全を守る立場なので何とかこの状況を打開しなければなりません。

しかし、看護師長は私がアクションを起こす度に、深夜明けに個室に呼び出し、2時間くらいずーっと指導という名の意味の分からないお説教です。(話している内容が感情的な事で、理論的ではない)

毎日スタッフがその患者に危険な目にさらされ、私としては居ても立っても居られない状況です。まだ管理的立場として日が浅く経験もありませんが、今回のケースは明らかに患者側に問題があると思うのです。自分の無力さを感じます。

どなたか、医療安全の立場からご意見いただけないでしょうか。ちなみに相談した上司は、医療安全管理者です。どうにもなりません。

JUDYさん

このトピックには

12のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます