学生と看護師
- 2011/04/10 03:52
- 3,014アクセス
- 21コメント
最近“学生が偉そうにすみません”とか“学生が失礼します”といった言葉が多く使われているなと思いました。
そこで、以前(といってもかなり前ですが)“学生のくせに”とか“臨床知らないくせに偉そうに”みたいな言葉が多く飛び交っていたことを思い出しました。
確かに臨床の場に出ると現実はまた違ってきますし、学生に意見して欲しくない場もありますから少し感情的になってしまうのも分かります。
分かりますが、学生も一人の人間です。
臨床で働いていたり、休職中であっても以前働いていた看護職者には経験も知識も足りないし、ときどき幼稚だと思う場面もありますが、一個人の意見として冷静に受け止めることも必要なこともあるのでは?と思ってしまいました。
私自身、学生からのコメントで「そういう観点もあるのかー」と思ったこともありますし。
看護師の意見同士でも意見が違ってももっと優しい言い回しはできないものかとも思ってしまう場面もありますが…。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル