1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 地方の看護師から,沢山の看護師の方や沢山の医療従事者の方へ…是非読んで下さい。お願いします!

地方の看護師から,沢山の看護師の方や沢山の医療従事者の方へ…是非読んで下さい。お願いします!

  • 2011/04/12 00:01
  • 1,378アクセス
  • 5コメント

私の勤める病院は,山陰にある唯一と言っても過言では無い,山陰には珍しい大きな病院です。

といっても,ベッド数は500しかありませんが…

けれど,山陰側の地域には入院できる病院は私の勤める病院か,小さな病院1つのみです。

田舎な県なので,高齢者が多いのも特徴的です。また,医療従事者不足が深刻でもあります…

しかし,山陽側には沢山の大きな病院があります。また,全国的にも人口に対して医者の数が多いです。

私の病院は,医療従事者不足で,大きな手術は山陽側の病院に頼み,患者さんを山陽側の病院に一旦転院してもらっています。

そんな状況の中疑問というか,怒りや悲しみに出会いました。

それは,患者さんが手術を終えて状態が落ち着き,私の勤める病院に来てからの出来事です。

その患者さんは,癌の末期であり,病院で視とりました。

大学病院からのカルテには『コミュニケーション不良、嚥下困難のため経官栄養』の文字。体には3つの褥部。

しかし,声は出せなくても患者さんは声が聞こえています。目も見えます。私が画用紙でコミュニケーションカードを作ると患者さんはそれを使ってコミュニケーションを取れました。

口腔ケア中,患者さんは嚥下をしました。なので,医者や他の看護師が同席し水飲みテストを行うと水を飲み,経官栄養ではなく経口摂取が出来ました。

褥創はスケール4。高齢者であったにしろ,スケール4は明らかに何かミスがあったのでは…??

患者さんは最後に私に文字を書いてくれました。

[ありがとう]

その文字は,読みにくいし大きさは疎らだけど一生懸命患者さんが綴った文字でした。

患者さんは,大学病院でどう過ごしたのでしょうか?

患者さんの最後の数ヶ月…褥創も作り,経口摂取できるのに,経官栄養にされ,コミュニケーションが取れるのに,コミュニケーションを取って貰えず…

癌と戦い,ながら…どんなに辛い思いをしたんだろう??

そう考えたら,涙と怒りが沸いてきました。

大学病院に問合せると…『忙しいので分からない』との答え…

看護師は患者さんを見る為に毎日病棟に行ってるんですよね??

患者さんをちゃんと見て下さい。

患者さんは本当にカルテに書いてある通りですか?

患者さんをちゃんと見ていますか?

少しでも多くの患者さんが安心して安楽に安全に医療や看護を受けるには看護師の配慮や観察が大切ですよね?

どうして…忙しいのわ私達も同じです。医療従事者不足で毎日朝早くに出勤し,始業時間にはバイタルを計り終えています。終業時間が来てもケアが終わっていなければ,患者さんが話をしたがっていれば,何時間でも働いています。

人数が少ないけど,毎日必死に働いています。

全ては,地域に住む患者さんの為にです。

なのに…『忙しいから分からない』その言葉は余りにも医療従事者として無責任では無いですか?

同じ医療従事者として,恥ずかしい…

長文と乱文ですみませんでした。

この文を読んで,皆さんの看護師像をもう一度考えて下されば幸いです。

kokoaさん

このトピックには

5のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます