1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 点滴投与について

点滴投与について

  • 2011/04/23 07:33
  • 1,757アクセス
  • 1コメント

4月から職場を変え看護師として働いています。

しかし職場が変わってビックリすることがたくさんあります。

長文失礼します。

点滴は医師の指示なのですが何時から何時まで等の指示がないので、看護師が「この患者さんは夜不穏だから日勤で点滴おわらせよう」といい滴下数等や抗生剤の時間等も看護師サイドで決め、投与しています。前の病院だと医師が何時から何時でこの点滴を落として、この抗生剤はしっかり半日時間間隔あけてと指示してくれてました。みなさんの病院はどうなのでしょう!?

また、点滴やバルーンが入っている患者さんの検査出しは看護補といい無資格の方(一応研修が最初はあるみたいですが)が行ってます。前の病院では医療処置をしてる方は看護師がいってました。

また、麻薬の返却も看護補がしてます……

思い返すと、まだまだたくさんあります💦

みなさんの病院ではどうなのでしょうか?

ご参考までに意見お願いします。

(匿名による投稿)

このトピックには

1のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます