1. トップ
  2. しゃべる
  3. 給与・待遇
  4. 労働監督署?

労働監督署?

  • 2011/04/23 17:46
  • 1,704アクセス
  • 6コメント

私は4年働いてた病院から、旦那の転勤で、病院を代わりました。

その病院が有り得ないんです。

以前働いてた病院は、月に夜勤8回、土日休みは月1回は必ずあり、有給も月1回ありました。

しかし、今の病院は夜勤11回、土日休みなし、有給なし。月末に深夜で終わり、月初めは4日勤深夜・準夜があることも…

前の病院の師長さんから勤務について『月1回は土日休みあり、夜勤の間隔は何日あけないとダメ』など色々聞いていたのですが、

田舎だから、同じ病院でずっと働く人が多いため先輩たちは何の疑問も持たずというか、知らないようです。

また、師長・主任(副師長)は資格?が必要ですよね?試験受けたりして。

今の病院は試験などなく、年功序列で師長・主任になってるようです。これは普通なんですか?

田舎だから、看護師が少ないのかもしれないけど、あまりにも違うので驚いてます。

試験を受けてないから、勤務のことなど知らないのかなと思いました。

でも保健所?が勤務を確認する時は、師長が夜勤をしていたり、遅出がいたり、架空の名前があったりしてるらしいので知ってるのかもしれません。

こういうことは労働監督署に言ったら、解決してくれるのですか?時々、このサイトに匿名で言ったと見かけるので。

ちなみに、両方とも公務員扱いになる病院です。

(匿名による投稿)

このトピックには

6のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます