看護職って・・・
- 2011/04/23 22:53
- 1,116アクセス
- 4コメント
関東の職場で働いているのですが、3月の東北地方の震災で両親が震災にあい、仕事をしながら休日には物資の運搬など3月末ごろまで援助を行ってきました。(報道以外のところでは物資がなかなかこなかったのです。)
身体的に(2週間で体重も5kg減少)仕事が続かなくなり、4月より昇格の話を頂いていたのですが、職場と相談しいろいろと迷惑をかけると思ったのですが、2週間程度休暇をいただきました。休暇中も震災の援助を行いそのため肋骨骨折したのですが、これ以上の休暇は申し訳ないと思い予定どうり仕事復帰しました。
骨折のことは公にせず仕事復帰しましたが、
仕事復帰後、「師長になったのに休暇をとるなんて」「重要な時期に休むなんて」と言われました。
仕事を続けていますが、看護職・管理職って身内・自分を犠牲にして働くものなのでしょうか?
犠牲と思っているのが、間違いなのでしょうか?
看護職でも一人の人間で、患者も大切だけど家族も大切だと思いませんか?
家族の助けになりたいと思いませんか?
今の職場で続けていけるのか不安です。
これから周りとどういう風に接して・考えていけばよいのかアドバイスあったらよろしくお願いします。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル