患者さんの家族が‥
- 2011/04/25 16:23
- 2,678アクセス
- 5コメント
昨日の話しです。
休日なため、看護師の数も少なく(30人を二人で看ています)、その中で急変や家族指導、不穏の患者さんが多くバタバタしていました。
患者様(寝たきりで意思表示出来ない方)の家族から『振るえてるので見てもらえませんか?』とナースコールがあり伺うと、確かに震えていました。熱が上がるかもしれないです、また様子を見に来ますと伝え、他患者さんの所に呼ばれたり、家族指導したりしていました。
すると15分後くらいでしょうか?看護助手さんに怒鳴りつけているその家族。
訪室し状況を把握出来ずにいると、『何にも見にこないじゃない!〇ちゃん(自分の母親のこと)がこんなに苦しんでいるのに‥有り得ない。熱が7、2度もあるのに。アイスノンと座薬!』と怒鳴られました。アイスノンを持って行き、いつもなら看護師にアイスノンすらやらせないので、『持ってきました。』と手渡すと『やってもらえないんですか?チッ』と舌打ちまでされ。
この家族は他の病院でももめ事を起こし、訪問看護でもうまくいかず、私の病院に来たのです。院長とも1回もめ、採血しようとした看護婦を殴ろうとしたり、採血しただけで『〇ちゃんが貧血になったらどうすんの!人殺し!』などと言う家族です。
もういい加減にしてほしい。
その家族だけ特別扱いするわけにも行かないし、他にも患者さんはいるわけで‥
本当に嫌になりました。毎日24時間付き添いし、点滴の滴下が少しでも止まればナースコール、1分おきに体温を計る、その体温を報告する‥忙しい中ではぶちぎれたくなります‥
愚痴言ってすみません。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。