うそのようなホントの話
- 2011/04/29 22:00
- 1,486アクセス
- 2コメント
友人が勤務している病院は、とにかく夜勤人員を確保するために採用、即夜勤です。個人病院ですが一般病棟20床、療養40床です。技術面や能力、経験もおかまいなし。例えば今年3月高校の看護科を卒業した准看護師が4月には夜勤です。最初の1回はヘルプが付いて、次から独り立ちです。他の職員も自発呼吸のある気管カニューレの患者様に痰が粘稠だからと濡れたティッシュをカニューレにかぶせていたそうです。それって危なくないですか?幸い事故には至らなかったようで。また、経管栄養でDMの内服コントロールをしている患者様の痰が多いと、嘔吐を心配したのか、勝手に経管栄養を中止し、内服はそのままで医師にも誰にも報告せず、そのままにして低血糖をきたした患者に?????って感じだったそうです。明らかに教育が必要なスタッフを一般病棟に集め、療養はある程度経験者がそろってるそうで。細かいことですが、吸引機も新しいのを購入すれば、療養へ全部いき、一般病棟は療養のお古がくるそうで・・・。ちなみにそこは看護科長がなぜか療養病棟の詰め所に自分のデスクを置いているのです。一般病棟には日誌を持ってくるだけらしい。夜勤人員って重要なんでしょうけど、なんだか恐ろしくて。友人はほとほと嫌気がさしてます。他にもこんな病院ありますか?
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル