新人ナースとして
- 2011/04/30 02:15
- 14,855アクセス
- 3コメント
ちょっと愚痴も入ってしまうのですが、年下で同期の子に困っています。
3月に国家試験を合格し、内定をもらっていた職場に就職しました。
その子とは学校でも同級生でしたが、同じ病棟に配属され約1ヶ月が過ぎようとしています。
先日、病棟の新人歓迎会があり、その後新人4人で飲みに行くことになりました。
その場で彼女は
「朝行ってとる情報ってみんななに見てるの?」
「インチャージ(指示受け)の意味って?」
「血糖測ってるのはなんで?」
「尿量を測ってる意味もわかんない。」と言っていました。
わかる範囲のことは説明しましたが、内心はあっけにとられていました。
看護学校で何を学んだんだろうかと。
私自身もそこまで優秀な方ではありませんが、情報は基本中の基本だと思うし
今まで実習やその他の演習(看護過程など)でも絶対避けては通れない道だと思うのです。
そんな彼女は看護師として不安が強いと話すのですが、その割りに勉強してくる様子もあまりなく、わからないからと夜中に電話をかけてきたり職場で聞いてきたり。
勉強は自分のためにも患者さんのためにも必要だと思うのですが、それで他人に迷惑をかけてくるのは違うと思うのです。
おそらく、私が彼女よりも年上で社会人経験などもある分相談しやすいのかもしれないのですが、同じ新人ですしそこまで世話をしてあげる必要もないと思っています。
あまり続くようならプリセプや主任さんに相談しようかとも思っているのですが…それがうまく働くかも不安で悩んでいます。
どうしたらよいでしょうね?

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。