辞めたくないけど辞めてしまいたい…
- 2009/01/28 00:28
- 2,872アクセス
- 113コメント
これは愚痴です。
不快な方は読まないでください。
自分は、鬱だのパニック障害だの適応障害だの
過去いろいろな病名をつけられ、
精神科に何回か入院してます。
自殺未遂も一度や二度ではありません。
一度は人格障害を医者に疑われたり・・・。
(本当にそうかも;)
卒業して十年たつのに、
病気が邪魔して離職してばかり…。
ちゃんと働いた年数は、
7年くらいでしょうか。
まともに働けたのは一度だけです。
そこの病院は、
親元に帰らなければという理由で辞職しました。
地元に帰ってきて、
田舎の町立病院で働いているのですが、
また鬱がひどくなってきて
「辛い」です;
昨日、師長から1時間半にもわたって
延々と説かれました。
要約すると
「そのやり方は違うと思ったら率直にいったほうがいい」
「積極性がない」
「しらたまさんへの教育の仕方が悪いと、
主任がチームに責められている」
「同じ時期に入ったAさんははみんなにちゃんと
溶け込んでいるのにあなたは溶け込めていない
あなたは彼女を見習ったほうがいい」
精一杯なんですけど・・・(涙)
そりゃ、Aさんのようになりたいさ!
そう思って頑張ってるさ!
なんかもう、人格を否定されまくりで
職場に行きたくありません。
今朝も泣きながら出勤してしまいました。
みんなとの折り合いとかじゃなくて、
師長の御高説がきつかったです…。
や、みなさんいい人なんですよ。
溶け込めきれてない私が悪いのです…。
いや、自分はわりと溶け込んでいるつもり
でしたが、師長の目から見たら違うようです…。
で、
「夜勤のメンツが足りないから
夜勤を任せられるようになるよう頑張れ」
と言われても…。
ああまで言われたら頑張れません。
なんか心が折れました。
現状で精一杯です。
これ以上どう頑張ったらいいのでしょう。
いまさらですが、
やっぱり看護師、
向いていないのかと思います。
未だに優先順位を誤るし、
「どうでもいいところで他人に聞いて、
聞いてほしいところで聞かない」
とも言われます。
べつにかっこつけて聞かないのではなく、
これでいいと思って自己判断してしまうのです。
そもそも、そういう自分の性格がまずいとすら思います。
やっぱりやめた方が世のためかとも思います…。
鬱持ちで薬を飲んでいることは
言えてません。
言いたいような、
言ったら辞めろといわれるような;
苦しくて死んでしまいたい。
一生こんなん繰り返しで
まともに仕事もできんで。
自分のふがいなさが恨めしいです。
ここまで読んでくださった方、
ありがとうございました。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。