どうすればいい?
- 2011/05/06 01:57
- 1,554アクセス
- 6コメント
中学生のころから看護師になりたいと思っており、高校から公立の衛生看護科の5年一貫過程へ進学しました。現在高校を卒業し専攻科1年(4年目)です。少し前から保健師になりたいと思うようになり、今の学校を卒業したら保健師の資格を取得するために専門学校へ進学したいと考えています。
親には以前からその話をし進学することを認めてくれています。しかし私の家庭は母と父は離婚し、私は母と住んでいますが母も所得はあまりなく、父も養育費も出してくれない人なのでお金がある家庭とはいえません。貯金もないらしく、通帳はマイナス状態だそうです。母もお金がないことに悩んでおり、最近は今の家(賃貸のマンションです)を出て県営住宅に住もうかと言い出しました。私はというと、まだ学生なのでバイトをしてもたいしたお金は得られず、といった感じです。親にあまり迷惑をかけたくないのでなるべく自分で学校の教材などは払えるようにしていますが、やはり母に支えてもらわなければ無理なことばかりです。また、もうすぐ19歳になりますがまだ車の運転免許も所得していません。まわりの友達がみんな取得して私だけまだ学校にも入っておらず焦っていますが今はそんなお金もないので後回しにしようと思っています。しかし保健師になるためにはどうしてもお金がかかります。私の地域には保健師の資格が取得できる学校が少なく、私の行けるところは1つしかありません。100万くらいかかるそうですが、私の家にしたら100万はとても高額で払える額ではありません。奨学金制度はないので入学するために必ずお金が必要です。働いてお金が貯まってからにしようかとも考えましたし、保健師になることを諦めようかとも考えました。しかし母は諦めるなんて、そんな程度なら行かなくていいと私を叱りました。元々母が勉強熱心な人なので私が学びたいという気持ちを大切に思ってそう言ってくれたのだと思います。しかし弟も今年高校3年生で進学するためお金が必要になります。
私はどうすればいいのかわからないです。自分がもっとバイトしてお金をためるべきだと思いますが、今は勉強も大切です。バイトで勉強が疎かになり留年なんかしてしまえば余計に母に迷惑をかけます。
また私は数年前からあるミュージシャンが大好きでコンサートなども行きます。そういったお金は全て自分で負担しています。本当に大好きで私の生き甲斐と言っても過言ではありません。この趣味も捨てるべきですか?
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。