1. トップ
  2. しゃべる
  3. 愚痴らせてください

愚痴らせてください

  • 2011/05/07 20:49
  • 3,469アクセス
  • 5コメント

私の病棟は、休日は各チーム2人ずつで深夜入りの人がラウンドし、もう1人はフリー業務(清潔ケアや注入など)をします。

ある患者さん(下肢静脈瘤でヘパリン持続点滴中)が、詰め所に来たすぐ後に『足が痛い』とコールしてきました。私はフリー業務の方でしたが、さっきまで歩いていたのを見ていたし、もう1人の先輩も『さっきまで歩いてたのにね。湿布がダメなら座薬の指示しかないね』と言い、私が患者さんの所へ行きました。

私はさっきまで歩いていたし、その影響では?座薬を使えることを伝えました。

患者さんは『先生はいませんか?』と聞かれ、先生は休みで先生の指示で座薬があると伝えました。しかし、座薬を使うことに頷かず、湿布で様子みては?ということにもあまり納得してないようでしたが、貼りましたら。

しかし、その後、助手さんが、その患者さんが泣いてると言ってきました。

なぜ?と思い行くと、『私は足が痛くて全然歩けないのにウロウロしてると言われた。』など私の対応が悪いと言ってきました。

確かに私は、緊急入院が2人も来ることで急いでいましたが、患者さんにはきちんと対応したつもりでしたが、傷つけてしまいました。

私は調子がいいと思って歩けるようになったんだと思った。実際に歩いた後だし、湿布で治まらない時は座薬を使うからコールするように言ったのですが、伝わってませんでした。

私も悪い所を認め謝罪しましたが…その時です。

『私の夫はこの病院で検査技師で何十年も勤めていた。専用の車で迎えにくるくらいすごいんだ。私が入院してる時に知り合いがいないからダメなんだ。私の息子2人は警察官だから、私がこんな足になったのを見たらどんなきつい言葉を言われるか。』と脅しのようなことを言われ、『他にも看護婦さんはいるからその人に痛い時は頼みます。私はどこも痛くもかゆくもありません。もう結構です』

と言われてしまいました。

私も忙しくて対応を雑に感じさせてしまって反省した後にそういうことを言われ、正直何様だ?と思いました。こう感じるのは私の反省が十分じゃないからかもしれませんが、本当にイラっとしました。

私が医者を呼べばよかったのか、電話でもすればよかったのか色々考えましたが、指示を出しているのに連絡するほどではないし…

言葉は悪いですが、循環器科に変わってから、患者さんに対してイライラすることが多いです。

(匿名による投稿)

このトピックには

5のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます