受け持ち患者さんの情報の取り方
- 2011/05/08 11:04
- 1,555アクセス
- 1コメント
新人看護師です。
受け持ち患者さんの情報の取り方が効率的にうまくできません。
ワークシートも一人一人のマスが小さく、書ききれない。先輩レベルになるとその小さなマスで一日の自分の動きをチェックできるように書かれています。新人の私が先輩と同じように出来るとは思ってませんが、何枚もの紙に書くと見落としの原因にもなりそうだし、始業時間より早く来てはいけないと言われ、早くても30分前にきて情報を取りますが、病名、既往歴、さまざまな処置、検査時間やリハビリ時間など、その他の多くのことも限られた時間内に情報を取りきれず困っています。
みなさんは新人の時どのように情報をとり、できるようになっていきましたか。または、新人のみなさんはどのように工夫していますか。
ほんとは、薬もどんなものを飲んでてそれぞれがどのような副作用があり、日中どのような症状に陥りやすいのかみるべきかもと思いますが、そこまで追い付かず業務に入ってる感じです。こんなんでいいのでしょうか。。先輩たちより受け持ち人数は少ないのに、こんな状態。これからどんどん受け持ち人数も増えると言われ不安で仕方ないです。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル