1. トップ
  2. しゃべる
  3. 我が家に実習生がきました

我が家に実習生がきました

  • 2011/05/13 19:40
  • 1,006アクセス
  • 1コメント

タイトル通りです。在宅看護で実習生が我が家にきました。

私は祖父と同居しています。

祖父は高齢で要介護認定を受けており、平日の日中に訪問看護を利用しています。利用している訪問看護ステーションのトップの人につれられ実習生が来たそうです。

平日の日中のため私は大学に行ってしまっているので実習生と顔を合わすことはまずありません。

ですが、なんかもやもやした気持ちでいっぱいです。

自分も実習で他のお宅にお邪魔することになるのに、自分がされる側になるとなんだか少し気持ちに余裕がないというか、正直あまり家に入られたくありません。

我が家は元から人を家にあげない家庭だったので余計気になってしまいます。

ヘルパーさんやケアマネさん等の福祉職の方もはじめはいやでした。祖父と、介護している母の介護負担を考えて最近ようやく受け入れられた感じです。

祖父はなんだかわかりませんが実習生が来るってことで、とてもはりきっています。署名もしたそうです。

祖父の気持ちや自分も実習で他のお宅にいくということを考えれば、すんなり受け入れるべきことなのだとは思いますが、引っかかってできません。

この葛藤自体が自分が小さい人間のように感じるし、実習で担当する患者さんのご家族は私と同じような気持ちになっているのかなと思うといいようのない気持ちでいっぱいになります。

みなさんは同じような経験はありますか?

もし私と似たような状況になったらどう思いますか?

諭してほしいくらい今感情がぐちゃぐちゃです(;_;)

(匿名による投稿)

このトピックには

1のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます