元気が出ません。
- 2011/05/20 11:40
- 1,661アクセス
- 4コメント
2年目看護師です。
2年目に入ってから、どうにも元気が出ません。やる気はあります。後輩が入ってきた事で自分の知識の足りなさも再確認でき、それに対して日々エビデンスに基づいた知識を身につけられるよう努力しているつもりです。勉強を進めていくのは楽しいんです。分からないことが分かるようになったり、曖昧だったことが結びついて考えられるようになったりすると看護って奥が深いけど楽しいなと感じます。ただ、出来ない事の多さに辟易しているのかもしれません。まだまだ新米ですし、出来ない事がたくさんあるのは仕方のないこと、その分出来ることもたくさんあるのだからもっと自信を持って良いと主任さんにも言われましたが、出来ない事ばかりが目についてしまい、自信を持てる点なんてこれっぽっちも見つけられません。
また、2年目になって、インシデントの報告はもちろんですが、大きな事故を起こさないようにヒヤリ・ハットの提出も心がけるようにしました。しかし、それに対しても師長さんから厳しいコメントがあったりすると書かなければ良かったと思ってしまいます。師長さんも批判をしているわけではなく、原因追及のために事実を明らかにしようとしているだけだというのは分かります。ただ、事故カンファレンスで自分のレポートが取り上げられて話が進むのは憂鬱です。同じようなことをしてインシデントにつながっている人からもっと気をつけるべきだと言われるのもうんざりです。もうヒヤリ・ハットもインシデントも何も書きたくない。
今までも憂鬱になることは腐るほどあったし、泣きながら家に帰ったこともありました。病棟でこっそり隠れて泣いたりなんてこともありました。でも、もうちょっとうまくコントロール出来てた気がするんです。どこかで自分を客観的に見て、これ以上考え込むと良くない、ちょっと息抜きをしよう、そういう風に考えられていたんですが。4月からずっと、楽しい事があって一時的にモチベーションは上がるものの、やっぱり心の底から上がってるわけではなくて、しばらくするとまた憂鬱になる…。そんな感じを繰り返しています。
ここ数日、出勤前に自覚できる程の不整脈が続いています。動悸も激しいです。先輩からはストレスで自律神経が乱れているのではないかと指摘されました。不整脈や動悸自体は以前からあったのですが、ここ数日は今までと比較できないぐらい異常な感じです。おなかがすいても食欲はわかないし、普段笑えるテレビを見ても面白くないし、ふとした瞬間に泣きたくなるし…。
何だかもうどうしたらいいのか分かりません。職場の先輩は良い人ばかりで、皆さん相談にのってくれますし、心配してくれます。ただ、1年目ナースも入ってきてプリセプターになって忙しそうで、迷惑をかけたくもないし、良く分からなくなってしまいました。
長々とすいません。読んで下さってありがとうございました。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。