泣きたい
- 2011/05/21 12:10
- 2,108アクセス
- 7コメント
看護師2年目の22歳です。
先日、入院中の祖母が突然亡くなりました。
急変の知らせを聞き、急いで病院に向かいましたが、最期には間に合いませんでした…(他県でしたので)
突然のことに悲しみはもちろん、動揺、混乱してしまいました…
悲しんでる暇もなく、お通夜や葬儀の話が進み、翌日は夜勤の予定だった私は、忌引きでお休みをとらなければならなくなり、師長さんに電話を入れたんです。
そしたら
「明日休むの?今日亡くなったなら明日火葬できないでしょ」
「おばあちゃんなら忌引きの休みは1日しかあげられない」
「今、○○さんも調子悪くて休んでて、夜勤調整が大変なのよね」
……
なんだか悲しくなりました。
私もまさかこんなに早く祖母とお別れするなんて思ってなくて、悲しい気持ちでいっぱいだったんです。
なのに師長さんからは勤務のお話ばっかりで…
甘えかもしれませんが、一言でいいから
「大変だったね」
「ご愁傷様です」
の言葉が欲しかったです…
結局お休みは3日もらえたんですが、悲しみの他にモヤモヤが残ってます…
愚痴ってしまい、スミマセン…
誰かに聞いて欲しかったんです…
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル