1. トップ
  2. しゃべる
  3. キャリア・転職
  4. Ns→養護教諭に転職

Ns→養護教諭に転職

  • 2011/05/22 01:00
  • 3,445アクセス
  • 9コメント

長文になります。真ん中は読み飛ばしていただき、下の「☆☆☆」の部分から読んでくださって構いません。よろしくお願いします。

はじめまして。今年の4月に大学病院に入職した新人ナースです。

私はずっと養護教諭になるのが夢でした。

医療の知識を兼ね備えた養教を目指し、教職過程も同時に学べる看護大学に入学しました。そして今年無事に看護師・保健師、養護教諭一種免許を取得することができました。しかし、狭き門といわれる養教ヘの道。現役合格はできず、現在は大学病院にて働いています。

臨床で看護師としての経験を詰めることは幸せなことだと思っています。ただ、小児科を希望していたのですが、配属先は産科でした。そして働いているスタッフのうち一人だけが看護師、他は全て助産師でした。二年目の先輩に伺うと、看護の資格のみを持つ方は皆一年目になるころには辞めてしまったそうです。

勉強不足な部分も多いのですが、正直業務はとても辛く、自分の出来ないこと・わからないことの多さに引け目を感じ、毎日落ち込む日々です。

プリセプターさんは「みんな同じレベル。あなただけが出来ないわけじゃないよ」と言ってくださいますが、養教の夢について伝えると「臨床の楽しさも知ってほしいな」と言われました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

もうすぐ教員採用試験の申し込みがスタートします。自分としては是非受験したいと思っていますが、受験のためには休暇が最低3日×2回必要になります(地元が遠方のため)。

未熟な新人の自分が、自分の夢のために夏期休暇の日を指定せざるを得なくなり、また万が一合格すれば退職することになります。迷惑がかかるのは必須のことで、師長さんにはとても言いづらいです。

ただ、情けないと思われるかも知れませんが、最悪、「受験のための休みは不可能」と言われれば辞めてもいいと思っています。それほど毎日の業務が私の思っていたものと掛け離れていました。

こんな責任感の無い人間、看護師も養教も向いてない!と言われればその通りかもしれません…。ただ、自分の理想を追えていないことは事実です。こんな考えの私は甘いのでしょうか。せめて一年は看護師として働き、病院を辞めてから教職を目指すほうが良いのでしょうか。皆様のご意見を頂きたいです。お願いします。

(匿名による投稿)

このトピックには

9のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます