看護教員の方で
- 2011/05/24 05:52
- 1,243アクセス
- 1コメント
学生に対して「教えてあげたい」とか「教えよう」という意欲が減退、または無くなった、そして既に意欲を失くして退職された方(臨床に戻ったなど)はいませんか?
私は10数年臨床をやってきて、最近看護教員になったばかりで教員養成講習会も未受講の者ですから教育とはの原点がわかっていないのかもしれませんが、
最近の学生のやる気の無さ、いい加減さ、何でもすぐ教員に聞き自分で調べたりやろうとしない姿勢、教えても(記録などをアドバイスや指摘すると)逆ギレする事に、既に嫌気が差してます。
こんな子たちが臨床に出て行って仕事もできないのに教えてもらおう学ぼうという姿勢もないのに先輩に何か言われたら逆ギレするんだろうな、と感じております。
学生は、教員にそんな態度取ったら自分たちが教えてもらえる事が少なくなって損だとは思わないのでしょうかね?
教員だって人間です、
教育を受ける権利と義務を果たさない学生には教えたいとは思えないでしょう。
それとも私が間違っていますか?
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル