1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 限界です

限界です

  • 2011/05/25 00:44
  • 1,398アクセス
  • 4コメント

ある施設の介護主任について投稿します。

去年より主任に昇格してから暴走が止まりません。一番大きいのは他職員の話しの聞かない・珍しく最後まで話しを聞いてくれたと思っても自分の意見を押し通す・終いには看護領域まで首を突っ込んでくる(特に薬について)。

病院では看護計画になるが、施設の中でも施設サービス計画書を作成し、問題点があったら変更とかしないといけない…

その時に状態に応じて、薬の検討・病院受診が必要になってくるが、普通に薬の変更・中止の指示をしてくるようになってきました。

最近の入所されてくる利用者の中には精神疾患が混ざった利用者・他施設で転倒転落を繰り返している利用者がたびたび見られるようになってきてます。そのような利用者に対して、先生を交えて薬の検討をしているのにですよ…

正直、介護職員が施設内での生活状況を把握し介護職員より利用者について教えて頂くことはありがたいとは思っています。ただ薬の決定・変更するっていうところまで関与しないといけないのですか❓老健という施設に看護師がいるのは何故なのか…分からなくなってきました💧

精神的にもう限界です

今の仕事場をこれからも続ける必要ってあるのかなって思うようになってきました

長文ですみません

ちびっこさん

このトピックには

4のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます