間食について
- 2011/05/25 04:19
- 1,009アクセス
- 2コメント
一般科はもちろんのこと、精神科にもいいえ、病院に売店って何処にでも
ありますよね?
当院は精神科単科なのですが、売店はあります。
当院では15時になるとおやつの用意をして患者様に食べて頂いております。
そのおやつは、あらかじめ患者と一緒におやつを売店で購入して、自己管理の出来る人は
管理して頂き、出来ない人はナース管理になっております。
15時前に間食の準備をして患者様に提供するのですが、最近間食をなくす話が出てきております。
それはおやつを準備する手間とか、患者様がおやつまで待てない為、何度か
「おやつは?」と訴えてくるのです。
間食をなくすと言うことに対して皆様どのように思われますか?
何のために売店があるのでしょうか?もちろん生活必需品も置いてあります。
ただでさえ私たちだって間食を食べているのに何故なくすのか判りません。
提供のしかたに問題があるのでしょうか?
ご意見下さい。
お願いします。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル