夜勤時の睡魔について
- 2011/06/02 21:23
- 1,388アクセス
- 7コメント
私は3交代制の勤務をしており、深夜帯の睡魔に悩んでいます。
日勤をして、一旦帰宅しまた深夜に出勤する形です。日勤が定時に終わって仮眠をとる場合もあれば寝つけずそのまま出勤する場合もあります。
また、日勤でも20~21時までかかり、一時帰宅して、すぐに出勤という場合もあります。
深夜帯の朝方の睡魔が尋常でなく、フラフラしながら歩いている状態です。検温中でさえ一瞬意識がとび、測定値を書き間違えたり患者さんの訴えを聞き逃しそうになります。集中できず、事故を起こしかねない状態で恐ろしいと悩んでいます。
有効な仮眠の取り方、寝つく方法、睡魔をとる方法など皆さんの知恵をかしていただけないでしょうか。
ちなみに眠気覚ましの錠剤やドリンクも試しましたが効果はありませんでした。
救急日などは緊張感からか比較的睡魔はきません。このことから、私の仕事に対する意識の問題(緊張感が無い)なのかとも思い、落ち込みます。
ご助言がありましたら伺いたいです。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル