1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 困った!

困った!

  • 2011/06/08 19:39
  • 1,083アクセス
  • 3コメント

少し長いのですが相談にのってください。

私は今月から透析クリニックに転職しました。年齢は40歳代で経験者です。

スタッフは院長、MEさん3人、看護師4人(私含む)で、院長の下がMEさんのAさん(♂)、看護師のリーダーは50代の准看さんという構成です。

仕事はまだ慣れないですが、皆さんから「慌てず、ゆっくり」と言われていて、とても良くしてもらっています。

実は入職の10日ほど前に義父が脳梗塞で入院、現在リハビリを続けていますが、なかなか機能回復ができていません。

先日病院から説明を受け、今後リハビリ病院を経由して在宅へ帰ることになる時期が8月頃と言われました。

これを聞いた義母が私に手伝ってほしいと言ってきました…

今の勤務先は自宅から車で50分くらいかかるところにあり、勤務時間も17:15までのフルタイムパートですので、もし介護をするとなれば勤務先に迷惑をかけること必至です。

介護認定の申請はこれからですが、経済的事情から余り利用ができません。

まだ勤務を始めたばかりで迷っています。

既に半日パートさんがいるので言い出しにくく…

仮に辞める決断をしたとして、ですが。

(1)いつ頃申し出たらいいのか

(2)勤務先の雇用保険に加入してしまっていますが、次の勤務先に前歴がわかってしまわないか

以上2点についてわかる方のご意見をお聞きしたいです。

介護することは避けられないと考えていますが、私達の生活もあるので、今度は家からなるべく近いところに勤務したいです。

長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

さん

このトピックには

3のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます