輸液ポンプ
- 2011/06/17 19:58
- 2,556アクセス
- 2コメント
こんにちは☆初めて書き込みさせていただきます。
私は新人看護師です。
今、受け持ちで化学療法を行い、流量で積算する輸液ポンプがついている患者さんがいます。
時間毎にIn&Outバランスを測定するのですが、
輸液量を測定するとき、どのように見てますか?
私は輸液ポンプに表示されている積算量をみればいいと思ったのですが、
先輩看護師によると、積算量も誤差を生じているため
薬液の残量を目算した方がいいとおっしゃっていました。
でも目算は必ずしも正確ではないですし、
人によってばらつきが出ると思います。
尿量の方はウロゼントにて正確に測定しているのに・・
なんかアバウトではないですか?
もし正しい方法があれば教えてください。
教科書と臨床では方法が違っていて、混乱しています。
ちっちさん
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル