1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 新人さんの教育について

新人さんの教育について

  • 2011/06/17 21:58
  • 5,521アクセス
  • 34コメント

まずは業務に慣れてもらおうとしてましたが、もう三ヶ月目…。そろそろ、看護の力もつけてもらいたいと思うのです。

でも、たくさん教え込みすぎて負担にならないようにしながら、自分で考える力もつけてほしい、という中でどのように教えていけばいいのか悩みます。

例えば、患者ケアについて、どう判断して行動したのか聞くだけで、泣かれてしまう事もあります。泣かせると上司から呼び出され、叱らずほめてあげるよう逆に指導されます。

責めているわけではなく、どう考えて行動し、その結果を振り返って次に生かしてほしいのです。これはいけない事でしょうか?求めすぎでしょうか?いつになれば、いいのでしょうか?

最近、新人さんとの勤務は気を遣うばかりで、しんどいです。どうしたらいいのでしょうか?

(退会者)

このトピックには

34のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます