1. トップ
  2. しゃべる
  3. 大学出の看護師について

大学出の看護師について

  • 2011/06/18 13:00
  • 2,074アクセス
  • 22コメント

はじめまして。

とある4年制国立大学に通う看護学生です。

現在4年になるのですが、家族、親戚との考え方の違いに悩んでいます。

最近は大学を出て看護師になる方が多いと思うのですが、私の両親や親戚はそれに納得がいかないようで。

親戚に看護師がいるのですが、その人たちは専門行ったり2年で卒業できる制度で看護師になっていて、大学と比べたら学費は安いし、早く看護師になって働く道を辿ってきた方々でした。

私は色々な経験をしたかったし、たまたま大学を受けるチャンスがあったので、受験勉強して受かりました。家族も協力してくれました。

なのに何故か受かってから家族や親戚が

「なんで看護師になるだけで大学行ったの?」

「金がもったいない。大学出の看護師なんて使えないし、親に迷惑だったんじゃないか」

など、嫌みを言うようになりました。

私の考えがあることを説明しても、大学出の看護師だって立派に働いていると説明しても、嘲笑ったように聞き入れてくれません。

親戚の集まりで就職の話しになるといつもこんな調子で、なんで今さら…と、とても悲しいしストレスです。

確かに大学の学費は高いですが、奨学金も取っているし、色々な学部に友達もたくさんできて、私は後悔なんてしていません。ですが、こんなことを毎回言われると、自信が無くなってきます。

また、親は、

「大学出たくせに大学病院に就職しないの?キャリアを考えなさい」と言ってきます。

やりたいことをやれる総合病院に就職したいのに、理解が得られません。就職の話をするときはいつも喧嘩になってしまいます…

大学に行って看護を学ぶと言うことは悪いことでしょうか?

皆さんの考えを教えてください。

長文失礼しました。

(匿名による投稿)

このトピックには

22のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます