薬剤師と看護師の業務分担はどこから?
- 2011/06/27 00:13
- 2,034アクセス
- 2コメント
私の勤めいている病院で突然院内薬局の薬剤師が全員退職してしまいました。
病院の規模は全稼働すれば約100床、しかし病院都合でよく稼働しても実質は40床くらいです。以前いた薬剤師をA、現薬剤師をBとして話を聞いてください。
A薬剤師は退職するまで、内服指導、退院指導、薬剤配合変化等についての注意や使用方法の提案。それから病棟で配薬を必要とする患者さんの薬を1週間分配薬カートにセットし(分3)看護師が配薬しやすいようにしてくれていました。在院日数は長い人もいますが平均で18~20日です。もちろんその間輸液の変更や中止などありますが、病棟看護師や医師とも連携を取り問題解決に取り組んでくれたり、中止薬などのまちがったコスト取りをしないよう気をつけてくれていました。もちろん口頭指示などは行けないのはわかっていますが、返品伝票を切らずにそれぞれの責任のもとで役割分担し業務を1こなしてきました。
薬剤師Bに)変わってから土日は出勤しない、医局でMRきて弁当出て新薬の説明になると薬局は誰ひとり残らず鍵も掛けずに放りっぱなし。勿論上記で記したA薬剤師のしてきたような業務は「できません」と一切しません。退院指導や内服指導も全くやらず退院時の薬情出すのもこっちからいわないと出さない。配役カートもできませんといわれ、薬は分包だけして病棟看護師になげです。配合変化のあるものもこちらが忘れていたら忘れているまま・・。本当に薬剤師なのか疑う程です。いったい一日何の仕事をしているのか不思議です。
もちろん病棟にも全く上がってこず、患者さんの情報すら得ようとはしません。それで私たちが少しでも情報提供が遅れると、「そんなこと聞いてない」とかいって看護師の責任みたいに言われて困っています。
大病院ではないので、中小くらいの病院でお勤めの方、薬剤師との業務分担どうなってますか?薬剤師としての仕事はどの程度責任もってされていますか?
色々なご意見を率直にいただきたいです。本当に困っていて、ご意見を参考に薬剤師に業務分担の提案をしていきたいと考えています。宜しくお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。