1. トップ
  2. しゃべる
  3. 実習
  4. 実習中の欠席理由の許容範囲について

実習中の欠席理由の許容範囲について

  • 2011/06/28 00:47
  • 5,663アクセス
  • 9コメント

准看2年生で、各論実習に入りました。

准看生は、家庭や小さな子供がいたり、仕事をしながら通ってる人が半数以上います。

私も年中と小2のシンママですが、極力 実習や学校の授業は休まないように心掛けています。

小学校の授業参観などは父に行ってもらっていましたが、父も肝臓癌で右葉切除をしていて 体力的にキツくなってきました。

仕事もしているので、夜や週末 子供たちをお願いする事もあります。

実習は休まない事が基本ですが、どこまでが許容範囲なのか 指導者さん、看護師さん、学生さんと意見を聞きたいと思いました。

1・絶対に休まない

2・発表会など年に1度しかなぃ特別な参観のみ

3・1クールの実習先で1度ぐらぃの参観

4・子供も行事なら休んでも仕方ない

小学校は毎月なにかしら参観があり、保育園も年に4回+発表会などあります。 保育園は親子参加の参観になるので 行ってあげないと ちょっと可哀想な気もします。

私は3の1クール(4週)で1回ぐらいなら、遅刻や早退で欠席ではなく 参観へ行ってあげたぃなぁ…と思っています。

延長保育、学童にも行かせて寂しい思いをさせてる分 今しかなぃ子供の成長も見てあげたぃと思っていますが、甘いでしょうか…

長文になりましたが、ぜひみなさんのご意見をお伺いしたぃと思いましたー

えりこんさん

このトピックには

9のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます