看護師が少ないと言われたときの対応
- 2011/07/01 23:37
- 2,327アクセス
- 19コメント
某大学病院の小児科で勤務している看護師です。
日勤のときはリーダー除き7~13人、夜勤のときは2交代のため4人で勤務しています。
重症度に比べ、看護師が少なく、毎日の勤務は忙しくヘトヘトになっている状態です。
最近、患者さんのご家族に、
「看護師さん少なくない?なんでこんなに少ないの?」
と言われることが多くなりました。
時々、少なすぎる!とクレームにつながることもあります。
患者さんにすると、何か話しかけようとしても看護師みんなバタバタ動いている、夜勤のときはナースステーションに患者さんがいない、というような点が少ないと思わせてしまっているようです。
私たち看護師も、患者さんに申し訳ないとは思っていますが、必死に頑張っても限界がある状態です。
師長に相談しましたが、
「看護師数は足りている。患者さんにそう思わせているのは、看護師の力量不足だ!」ときつく言われるだけで、改善しようとしてくれません。
ちなみに病棟看護師数は、26人ほどです。
皆さんの病棟では、看護師数は足りていますか?何人くらいいらっしゃいますか?
また患者さんからこのようなクレームやご指摘を受けた場合、どのように説明していますか?
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル