1. トップ
  2. しゃべる
  3. 給与・待遇
  4. 待機の回数と待遇

待機の回数と待遇

  • 2011/07/02 23:29
  • 1,425アクセス
  • 2コメント

この春に病棟勤務から待機のある部署(検査など)に異動になりました⤵

基本は月~金の日勤勤務で、夜間・土日休日は待機で病院支給の携帯に呼び出しがかかります。平日は普通に日勤をして夜間呼び出しがあれば出勤。そして翌日、日勤なんてことも多々あります。

回数は土日の待機も含めて6~8回/月。呼び出されて病院で仕事をした分だけ手当が支給されています。

先日は呼び出されて出勤したら、検査が中止になったので帰っていいと言われました・・・💦

通勤に30分かかっても、その分の上乗せはなし。

それに待機の拘束時間の長さもうんざりしています。(日勤終了後から翌日の日勤開始まで)

我が家は夫も看護師をしていまして、3交代勤務で夜勤を月8回前後しています。子どももいるので、夫の夜勤時の待機は本当にハラハラしています。全ての待機の日を夫の夜勤を外すなんて実質無理ですから💦

待機のある部門に勤務されている方~

この待機の数って、普通なんですか?

ずっと病棟でしか勤務していなかったのですが、ここに配属されてから給料も10万安くなりました・・・💧

病棟で経験した目から見ると、日勤して準夜も深夜も翌日もなんて、とってもオカシイと思いますが・・・。6~8回の夜勤は普通ですが、それが待機だと倍に拘束されて、夫との勤務の都合を付けるのも難しいのですが・・・

土日の待機も、先日は日曜日の丸1日病院で仕事していましたが、あくまで休日扱いだったので、別の日に代休もなしです。呼ばれたから不幸だった、ってオカシクないですか?

上司は「呼ばれる時には呼ばれるけど、呼ばれないこともあるし、○○さん(先輩NS)も一人で子育てしながらずっとやってくれている」といい、私が異動の希望を伝えても、今一つの反応です💢

こんなことを思うのは間違っているんでしょうか?

(匿名による投稿)

このトピックには

2のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます