輸血について
- 2011/07/07 10:04
- 7,174アクセス
- 3コメント
輸血について質問させてください。
輸血って他の薬剤と混ぜずに単独投与が基本ですよね。
私の病棟ではCV入れている患者さんが多いです。
持続点滴がなければCVのラインはヘパリンでロックしています。
ということは、ヘパリンにはNaが入ってるので、生食フラッシュ→輸血→生食フラッシュ→ヘパリンロックというのが正しいと思うのですが。
昨日先輩に「私の担当患者さんの輸血代わりに行ってきて」と言われて準備した輸血セットを渡されたのですが、ヘパリンがありませんでした。
先輩に聞くと、生食ロックでいいからヘパリンはいらないて言われて混乱してしまいました。
CVなのに生食ロックでいいのでしょうか?
Vラインなら生食でいいと思うのですが。
また、私たちの病棟が使っている生食シリンジは10mlなので前後半分ずつ使えば生食は1本でいいと言われました。
1度使用した生食を置いといてまた使うってなんか不潔じゃないですか?
アドバイスもらいたいです。
よろしくお願いします。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル