1. トップ
  2. しゃべる
  3. 新人ナース
  4. 認知症患者さんへの対応について

認知症患者さんへの対応について

  • 2011/07/10 00:09
  • 1,207アクセス
  • 2コメント

社会人経験を経て今年から新卒で看護師として働いてます!

以前より業務も少しこなせるようになったのですが、自分の患者さんへの対応が十分できず情けなさでいっぱいです😖💧

私の病棟は認知症治療病棟と精神疾患が絡んでます。今日夜勤してて不眠・不穏で頻回に寝れませんと訴える患者さんがいて、私の腕を掴み続けました。それに対して話を傾聴して、「寝れないなら椅子に座ってすごしませんか」と言うも、認知症なので理解が得られず終始寝れませんと訴え続けました。その後、腕掴みは離してくれたのですが、他患者さんのオシメにまわる際ずっと私や他スタッフから離れようとせず対応が困難でした。女性患者さんの部屋へまわる時も一緒に入ろうとされ、「僕には男も女も関係ない」と言われたので、ドアとカーテン閉めて対応しました。

自分の中で余裕がなくて、つい患者さんにキツいこと言ってしまったり、いろんなことが起こるとパニックになって患者さんへの十分な対応がとれてないなと思い帰宅後反省する日々です😢✋

病棟勉強会で認知症についてもしっかり勉強したはずなのにそれが生かされてないなとも思うし、自分のできなさに腹がたちます😣💨

本当認知症患者さんとの関わりは難しいなと改めて思いました。まだ未熟者やから余計だと思いますが、認知症患者さんとの関わりについて何でもいいのでアドバイスがあれば教えていただけたらと思います。

長文ですいません😅✋

(匿名による投稿)

このトピックには

2のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます