怖い
- 2011/07/10 18:54
- 2,547アクセス
- 2コメント
新人看護師です。配属は、HCUです。でも、最近受け持ち患者が多くなり、ついてくれる先輩も受け持ちがいるせいで、あまりかかわりが少なく、ケアの時に「大丈夫でしょ!?」って言われ一人でケアしてる感じ。
そりゃー大丈夫って聞かれたら、大丈夫って言っちゃうよね。含み言葉で、先輩も担当があるからかまってられない!ってのが見え隠れする。
しかも、うちはチューター制っていう教育制度で、技術をおしえるのはチームのみんな!ってらしいんですが、先輩って誰ひとり同じ技術の人がいず、それぞれオリジナル。「私はこのやり方だけど、自分で良いと思ったのを選べばいいから」って。
でも、新人である自分は基本を身につけるんでしょうよ!!しかも。HCUっていう環境だが、特に一般病棟と同じレベルなんですが…。そんなんで良いのかな??
しかも、先輩によっては放置プレイ(-_-;)
HCUって、そんな感じなのかな??
知識も未熟で、患者は1,2日で転棟したりで長期で関われず、勉強が追いつかないのが現実。3か月評価では、師長には、もう耐えられないと言ったら、症状が安定している、大部屋の患者さんを受け持てばいいよ!といわれ、問題解決にならず。
しかも、うちの病棟は先輩はPCで患者のサマリーをプリントアウトして、それをもとに患者のカルテで情報を集めてるのに、うちらは手書き。既往、現病歴、入院中の経過、手術、術後の経過。受け持ちの情報をとるだけで1時間は超える。
時間がいくらあっても足りない。
最近、ほんと仕事に行くのが怖い。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。