1日2回の点滴をする時の方法
- 2011/07/13 01:32
- 3,458アクセス
- 8コメント
今、リスクの研修に行ってるのですが、点滴の固定方法の統一を図るために手順書の見直しをしようと考えています。当院では、例えば1人の患者さんに朝と夕に抗生剤の点滴を行う際、抜き差しではなくJループというルートを使用して患者さんに留置し、ヘパリンで1回1回ロックして行っています。これを計画書で表現する際、どう言えば他病院の方に伝わるかと思い、皆さんの所ではどのようにしているかを教えて頂きたいと思い書かせて頂きました。
皆さんの病院では1日2回の点滴をする時にはどのような方法で行っていますか?
教えて下さい。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル