1. トップ
  2. しゃべる
  3. 薬の包装タイプの違いで、

薬の包装タイプの違いで、

  • 2011/07/14 10:37
  • 1,305アクセス
  • 2コメント

昨夜、85才のTさんという男性患者に、睡眠剤を含む3種類の薬を配ったところ、「こんなンと違うわ!💢💢💢」って物凄いけんまくで怒られてしまいました。私が「Tさんにはこの3つしか聞いてないよ」って言っても、「こんなンじゃない!紫の筋のある薬や(怒)はよ持って来い!」の一点張り。

もう一人の看護師Sさんが対応して事なきをえましたが、

Sさんによると、

「Tさんに渡した3種類の薬は、全て分包になっていたので、薬の名前がわからないから、分包せずにシートのまま欲しかったんだって。でも薬局の人が85才の高齢だからといって分包にしてくれたんですよ、って説明したら納得してくれたよ!(-.-;)」

って言われてしまいました。

そう言えば以前、レンドルミンだけ分包せずにシートで配っていた事がありました。紫の筋は、レンドルミンのシートの柄だったんですね。

それに気が付く事が出来なかった私って、なんて薄っぺらなんだろうと、落ち込んでしまいました。

Tさん、Sさんに私の嫌なことを散々愚痴ったらしく、普段から私には冷たいSさんが、更に冷たくなってしまいました。

結局、薬の内容は間違っていなかったんですが、

包装タイプが違うから怒っていたんです。睡眠剤は5回分か1週間分ずつ処方され、配るのは1回分ずつなんですが、昨日は新たに処方されて薬局から上がって来てたんです。それが分包だったって事で、配った私が悪者になっちゃったんですね。

トホホ。

(匿名による投稿)

このトピックには

2のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます