看護必要度の定刻評価と24時再評価・・たすけてください!
- 2011/07/15 00:14
- 2,686アクセス
- 1コメント
教えてください💦
考えれば考えるほど混乱します💧
(当院の定刻評価時間は14時です)
例えば
1、15時にSPO2低下酸素投与開始した場合→本日24時再評価?「あり」?
2、いつも自力摂取の方が夕食時熱があり、食事介助した→自立度の低いほうを評価?
3、輸血を13時から15時に実施したら→今日と明日「あり」?
「定刻評価以後の評価が、当日の患者の状態を適切に表すと判断される場合は、24時に再度評価し、その日の評価とすることが出来る。この場合全ての項目を評価する」(オペ後、急変時など)
とありますが、上記1、2 のような場合も再評価できるのか?
もし、15時にアルブミン投与が行われた場合、本来なら翌日評価だけど、準夜帯に状態変化があり、点滴ライン3本以上になりモニター管理も開始した。この場合、24時に全ての項目の再評価ならアルブミンも当日「あり」点滴ラインも「あり」となる?
準夜で食事介助が必要となったくらいでは24時再評価は不要?🍴
分かりにくくてすみません💧⤵
どなたかスッキリさせていただけませんか?
よろしくお願いします💦

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル