1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 退院後の受け入れ先

退院後の受け入れ先

  • 2007/02/28 22:31
  • 775アクセス
  • 3コメント

以前に同じようなスレッドが出ていたらすみません。

今、勤務している病院は個人病院で急性期対応型です。高齢(80歳代以上)の方も多く、年齢的に認知症の方が多いのが事実です。また、身体的の急激な変化(病気の発症にて)で心がついていけなかったり、ADLが低下したりで・・それまではご夫婦で暮らしていたり、独りで暮らしておられたのが、生活が不可能となる症例が少なくありません。MSWに相談しながら、転院先や在宅での介護を勧めるのですが、転院先はそこそこで入所に制限があります。在宅もいざ介護をするとなると受け入れがスムーズとはいかず、逃げ腰状態です。加えて、公立病院は私立よりも入院期間がシビアなようで、少しでも当院での受歴がるようなら、転院の連絡が入ってきます。地域連携の問題もあるでしょうが、みなさんはどのように対応されていますか?また、意見をお聞かせください。

Qchanさん

このトピックには

3のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます