ついに体調を壊してしまいました。
- 2011/07/21 14:07
- 1,649アクセス
- 1コメント
4月中旬から病棟配属された新人です。
11ヶ月の子どもがいます。
不妊症だったので、大学の長期の夏休みまでに生まれる時期に妊娠ができなければ、不妊治療を頑張るのはやめ、キャリアウーマンとして夫と二人で頑張り、縁があれば養子を取ろうと考えていました。そして、念願の子どもが授かり、留年せず無事に就職をし、現在新人看護師として働き始めました。
2交代のICUなどが良かったのですが、希望ではない3交代の脳外・卒中科と泌尿器科の混合病棟で働いています。
クーラーをつけると体調を崩すので、水分摂取をしっかりし、体を壊さないように食事量は少なくても一日3回食べるという生活を試みていました。
夫が家事と育児を主体的に頑張ってくれていて専業主夫です。
そんな中、私は『子どもができただけでもありがたい。子どもが軟口蓋裂で手術しなければならないことから、仕事に励んで頑張ろう』と心に決めて頑張っていました。精神的に辞めたくて仕方ない日が何回もありました。
でも、辞められない状況を作ったのは自分です。また、ハードルは高いけれど、家族との時間がしっかりもてる海外で看護師として働くことを頑張ろうと思ってここまできましたが、ついに急性ウイルス性腸炎で体を壊してしまいました。同僚に迷惑かけてしまったこと、準夜に慣れていないのに夜中に起きて出勤する深夜をすること、気持ちに余裕をもって働けないときが多く、患者さんの気持ちを傾聴する余裕すらできなくなり精神的にまいってしまって結局1週間以上休んでしまいました。
課長に、「今職場を変えることは、場所変えても必ず壁にぶつかると思うため今の職場でもう少し頑張りたい。今の職場はいろんな手技を学べるから、自分の中で作った目標をクリアするまではいたい。しかし、気持ちばかりで体が付いてこないため準夜でしばらく働くことは可能かなど」を話しました。そして、吐き気は昨日おさまったのですが、また嘔気で早退してしまい、病欠になってしまうのが怖いため、金曜日まで休ませてもらうことを話しました。そして今にいたります。
子どもは今38.6度の高熱がでてます。夫がいるので休職以降は夫にお願いするつもりですが、一昨日、今後の働き方をどうするかを考えてきてくださいと課長に言われ、どうしたらいいか自分を見失っていたので子どもの前で泣いてしまいました。それ以来少し子どもがおとなしくなったような感じがし、今にいたります。
今、しっかりご飯を食べられるようになって、体を慣らして仕事を金曜日から頑張るぞ!って気持ちでいますが、有給を17日分中7日も使ってしまい、職場に行くのが不安なのと、子どもが体調を崩してしまったのが私にも原因があるのではと心配です。
今頃休んだことは言っても仕方ないとは思いますが。
休職中は仕事のことは忘れて体を戻すことに専念するよう課長が言ってくれたのですが、難しいですね。
相談というより、自分の気持ちを書くだけみたいになってしまいましたが、投稿させてください。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。