どうしたらいいですか?
- 2011/07/24 23:35
- 2,030アクセス
- 14コメント
今年4月に就職した新人です。
大学生時代から精神科通院していて、休学したりしながらも今年やっと就職しました。
今もストレスや緊張で眠れなくなったりして、睡眠導入剤のみ服薬しながら働いています。
精神科に通院していることを先月師長さんに打ち明けることになり、師長さんには「こちらからは辞めて欲しいとは言えないから、自分がどうするのか考えなさい」と言われています。
元々小児が老年の領域に進むか迷っていましたが、今は急性期の小児科病棟に勤務しています。
けれど、うちの病棟は平均入院期間が1週間程度で、期間中に1回受け持てば退院し、深い関わりはほとんどできません。
急性期で治療をメインでやっているよりも、疾患やその人の背景を考えながら生活援助をやっている方が自分はやりがいを感じるな…と最近思いだし、職場を変えるかどうかずっと悩んでいます。
家族や周囲の人、主治医に相談すると、「頑張れるなら一年は辞めずにいたほうがいい」と言われました。
毎日どうしたらいいのかわからないまま勤務しています。
こんな中途半端な気持ちで患者さんに向き合っている自分がいやでいやで仕方ないです。
どうしたらいいのか何かいいアドバイスを下さい。お願いします…。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル