どうして…?
- 2011/07/25 22:06
- 1,424アクセス
- 4コメント
今日、患者さんがアナフィラキシーショックを起こしてしまいました。
コミュニケーションをとっていると、患者さんの顔が腫れていって、とても痒がっていました。
パニックになって看護師に報告することしかできませんでした。
先生に患者さんがアナフィラキシーショックを起こしたことを話し、これからの実習どういう関わりをすればいいのか聞くように言われました。
起こった状況をそのまま説明しました。
あなたはバイタル測定しなかったの?
と聞かれたので
パニックになってバイタル測定出来ませんでした。
と正直に言いました。
すると
あなたは本気で患者さんに向き合ってない。アナフィラキシーは命に関わるものなのに、苦しんでる患者さんに何もしないでただ呆然としてたなんて看護者としてありえない。
軽い気持ちで実習に来てたとしか捉えられません。
パニックになったから何もできなかった、と当たり前のように言われて我慢できません。
あなたは何をしに来てるの?
患者さんは命の危機に陥ったのよ?
それなのにパニックになったから何もできなかった、で良いの?
ときつい口調で言われました。
本当はただ呆然としていたわけではありませんでした。
看護師に相談して、看護師が自動血圧計で脈と血圧を測り、酸素飽和度を調べ、カヌラをつけ、医師の指示を受けて点滴を刺している間、私は心電図モニターを取りに行って、電極を取りに行き、患者さんの痒みを軽減させようとアイスノンで体中を冷やしました。
患者さんの状態が安定し、看護師と医師が退出しても、痒みで苦しむ患者さんを放っておけなくて、アイスノンで体中を冷やし続けました。
体を掻いてもっと辛くならないようにコミュニケーションをとって気をまぎらわせていました。
発見と対応が速かったため、患者さんは全身の痒みと喉の不快感だけで済ませることができました。
私のやったことは看護者として間違ってるんでしょうか。
看護師は私に向いてないんでしょうか。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。