1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 職場を変えるということ

職場を変えるということ

  • 2011/08/01 23:10
  • 1,043アクセス
  • 4コメント

毎回、この掲示板で元気をたくさんもらっています。今回も私の悩みを書かせて下さい。

私は新卒で大学病院の手術部に配属になってしまいました。働き初めて5カ月になりますが、全くやりがいを感じられません!!患者さんの日常的なケアはできないし、患者さんと話す時間も限られているし、器械ばかり覚えて何になるんだろうと思うと悲しくなります。その上、職場環境も悪く、40歳前後の人たちの圧力がすごく、新卒に限らず他から転科してきた人もどんどんやめていってます。そのため3年目に本来なら病棟へ移動できるのですが、人が少ないため3年目以上の先輩たちは希望を出しても、手術部から移動させてもらえないという状態です。

私は将来的にクリニックや老人施設などで働きたいと思っています。しかし、今いる手術部では点滴、採血、患者さんの日常的な援助など一般的な看護業務からかけ離れています。やはりクリニックで働くには病棟経験を積んだほうが良いのでしょうか?今の病院にいる限り、前文にも書いたように何年たっても病棟への移動は難しいのが現状です。このまま一生、手術部にいることになるのかと考えると未来が見えません。気持ちを切り替えて手術部で頑張りたいけど、将来的なことを考えると何の役にもたたなさそうで嫌気がさしてきます。とりあえず1年は頑張りたいと思うのですが、1、2年だけの経験で他の病院へ移ることはやはり印象が悪いのでしょうか?周りの目が気になりますし、1、2年で今の病院を辞めることは「逃げ」になるのではないかとも、いろいろ考えてしまいます。わたしは若いうちに、できるだけ早いうちに病棟での看護業務を行いたいと思っています。

どうか、アドバイスを宜しくお願いします。

(匿名による投稿)

このトピックには

4のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます