皆さんの病院はどうですか?
- 2011/08/02 16:15
- 1,374アクセス
- 5コメント
1000床程の大学病院から200床程の総合病院へ転職しました。
今回が初めての転職です。
そこで驚くことが多々あるのですが…。
・スタッフがほとんど手洗い、消毒をしない。そもそも手指消毒をするもの(ラビネットなど)自体見当たらない。
・陰部洗浄のボトルが使い回し。1本のボトルを複数の患者さんに使用。
・自分でトイレに行けない患者さんは当然のようにバルンが入っている。
・介助が必要な患者さんは清拭のみでほとんど入浴していない。
・回診時の清潔操作が適当すぎる。
・中途採用者のフォローもきちんとすると言っていたが、ろくな説明もないまま入って3日目で1人立ち。
・点滴交換、ドレーンなどの排液、血糖測定は手があいてるスタッフが片っ端からやる。
・指示簿がわかりにくく、点滴の時間など看護師が勝手に調整している。
大学病院が逆にマニュアル化されていて特殊な環境だったのでしょうか。
以前は何につけてもマニュアルでめんどくさいなと思ったこともありますが、新しい病院はアバウトな面が多すぎて驚いてしまいました。
世の中の病院ってこんなものなんでしょうか…。
その病院や病棟によってもそれぞれのやり方があると思います。
でも何が正しいのかわからなくなってしまいました。
皆さんの職場はどうですか?
また、このような経験をされた方はいらっしゃいますか?
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル