患者さんを否定?
- 2011/08/05 22:34
- 1,090アクセス
- 1コメント
産婦人科で働くナースです。転職して4ヶ月。主任の考えについていけません。
今朝夜勤終了時に夜勤の申し送りをしていました。患者さん(お母さん)がお部屋で赤ちゃんと添い寝する際、ベビーコットのプラスチック部分(赤ちゃんが寝るところ)を外して、ベッドの壁側に置いて添い寝していたんです。私もなぜそうしているか患者さんに聞けばよかったんですが、患者さんは今から授乳しますから…と早く退室してほしそうで聞けませんでした。それを申し送りで言いました。主任さんから「患者さんの行動否定しなかったの?」と言われ、否定?と違和感を覚えました。なぜそうしてるのかを聞けなかったの?とか使用方法が間違ってるから指導できなかったの?とかなら納得いくんですが、否定となると言葉も強いし、患者さんを否定するとか私の中にはない看護です。
主任さんは勤務が一緒になると、一対一では私のことも○○さんて呼んでくださって、フランクでいい方なんですが、スタッフみんなの前では呼び捨て、叱責など人が変わったようになります。
なんだかよくわかりません。否定、否定、と今頭の中でぐるぐる言葉が巡っています。
きっと患者さんを否定というより、私を否定したかったのかな。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル