外来の人間関係について相談です
- 2011/08/09 01:11
- 1,498アクセス
- 4コメント
看護師歴5年、准看護師歴11年のNSです。現在某大学病院の内視鏡センターで勤務しています。今年の4月から自分の希望で部署替えになりました。
大学病院にはまだ2年半です。それまでは民間病院で病棟、外来、訪問看護と経験してきました。新しい分野に挑戦したくて、現在の部署にきました。しかし、主任も含め3人お局さんがおり、私としては謙虚な態度で接しているのですがかなり嫌み、暴言、昼休みが5~10分、残業台帳に記入すると他の人に残っていたのかなどの確認をされ、これは残業にならないなどでつけさせないようにするなど・仕事もハードです。不満があったので主任、他の人とも言い合いになりました。結果、無理が重なり不眠・うつ病で休職中です。大学病院はもう少し続けたいのでやめるつもりはないのですが、くやしい気持ちもあり、元の部署に戻った方がよいのか、新たに違う部署でがんばるかを悩んでいます。(精神かの先生には戻っても環境は変わらないし、自分なりのストレス発散方法をみつける、移動するのも選択しの中にいれてもいいのではと言われました)よく似た経験あるかたいればアドバイスお願いします。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル