新卒、休職中です
- 2011/08/11 17:10
- 3,289アクセス
- 10コメント
はじめまして。私は新卒で今年の4月から大学病院に就職した者です。
8月から休職をしています。理由は私のコーチである先輩への怯えです。
4月ごろはよく話をしていただいたりできたのですが、同じ注意を繰り返しさせてしまうこと、私のフォローをするために先輩を残業させてしまうことなどが申し訳なくなり、だんだんお声かけすることができなくなってしまいました。それでも、「成長した」「少しは進歩した」そんな姿を見せたくて努力はしたつもりですが、全然だめでした。過緊張になり、他の先輩の前ならできることもコーチの前だとできなくなってしまうんです。それでも、それでもと頑張ったつもりですが、至らない点が多く「同じミスを繰り返すし、適当なあなたには患者さんをまかせたくない」と言われてしまいました。それからは、これ以上失望されないように、注意されないよう・怒られないようにと働いてきました。
…患者さんのための看護ではなく、怒られないための看護。患者さんに必要だからするケアではなく、私が叱られないためにするケア。私の理想とは違う看護をしている自分に気付き、自分が嫌になりました。
以前からコーチがいると、呼吸困難感や手足のふるえ・胸痛があったのですが、病院に行くだけでこの症状がでてしまい涙がとまらなくなってしまいました。師長さんに相談し、メンタルを受診しうつといわれました。現在内服中です。
正直、コーチが怖くてしかたありません。指導されると頭が真っ白になり立ち尽くしてしまいます。コーチがいる病棟で働き続けることはできないと今は思ってします。ですが、最近コーチのことが気になっています。言い回しがきつかったり、私のせいでいらつかせてしまい私の悪口を同期の先輩に言っているのをきいたことがあります。でも、怒るって体力がいることですし、患者さんの命にかかわることなので言い回しがきつくなるのもしょうがないです。私の教育に関して師長さんになにか指導(注意?)されていると思います。私1人が逃げてしまって申し訳ないと思っています。でも一方で「こんな邪魔で進歩しない新人、いないほうが楽なんじゃ」と思う自分もいます。
コーチやプリセプターをしている先輩方、こんな新人をどう思いますか?長文、乱文で申し訳ありません。少しでもコメントいただけたら嬉しいです。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。