眠剤について
- 2011/08/13 22:05
- 1,066アクセス
- 4コメント
初めて投稿します。
准看で現場で働いて10年以上経過しました。
ずっと療養型病床に勤めています。
21歳新卒から働いていたところは6年ほどで、介護保険病棟でお局になり、ずっと最年少で年上の人の指導とか役職ついていないのに管理職とかしていて、それに疲れて、事務長サンの紹介で今の病院へきました。
そこでは医療保険病棟で、仲間やドクターに恵まれて患者様と共に大変ながらも仕事できていたけど…今年の2月から介護保険病棟へ異動になりました。
そこの担当医が頼りなく、看護師サンもみんないい人達なんですが、経験、プライドがある分こだわりがあってみんなばらばら…💧
同じ病院で総合病院みたいに科が違う訳でもないのにすること、書類の書き方までまるで違う…違和感がずっと払拭されず、未だに慣れない日々を送っています。
特にドクターには直接話することが出来ず、指示等は他のナースが代わりに受けてくれたりメモを挟んで指示受けしてる状況です😢
夜勤は看護師一人、介護2人でしてるので、責任は重いけど精神的には楽なので夜勤を最大限入れて貰うように上司には頼んであります。
異動してからだんだん食欲不振、不眠になり、現在自分の病院で処方して貰ってサイレースとユーロジン飲んでます。体重も12キロくらい落ちました⤵
もうなんでこうなっちゃったのか自己嫌悪⤵
でも患者様にはちゃんとした仕事をしたくて、体だけでも動くようにしてる感じです。
いつになったら慣れるのか?もう異動から半年たつのにこんなんじゃダメですよね😵💦
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。